一般人の名言集
成長しつづけたいと思うなら、目標は達成する前により大きなものに書きかえることが必要なのです
寺田和正
目標を立てる前に「なりたくない自分」を描きなさい
どうせこの会社は辞めるんだと思っていたのでは、それが言い訳になって、大切なことは何も学べない
「たまたま」は高い目線の人にやってくる
「父さんは、兄さんと僕、どちらに会社を継がせようと思っているの?」父は明確な返事はしませんでした。でも私には、そのときの父の態度や雰囲気で、自分には父のあとを継ぐ可能性がないことがわかりました
ビジネスでもプライベートでもつきあうのは好きな人だけ
なぜできないのかと「できない理由」を問うのではなく、どうすればできるのかと、「できる方法」を問えばいいのです
普段の生活の中でとても簡単にできる感性の磨き方をご紹介しましょう。それは、新商品が出たときに、それが売れるか売れないか、自分の感性に従って予測を立て、その結果をあとで検証するという方法です。やり方は簡単です。テレビで新商品を見たとき、それが売れるか売れないか、自分なりの仮説を立ててメモしておくのです
嫌いな人とは付き合わない、つきあう人は自分の好き嫌いで選ぶ
例 えば今、サマンサタバサのスリッパを売ればきっと売れる。でもむやみに触れる機会が増えればブランドは作るより食べることになる
外見のキラキラもいいけど、内面のキラキラといのもある。親孝行でも何でもいいのですが、人のためや社会のために少しでも何かをやっている人がもっと輝くように、着ているもの、持っているものの内面までプロモーションしたいという気持ちがあります
下手に器用に生きるよりは、「好き」か「嫌い」かを基準に生きた方が、大変なこともあるけど、楽しい
損得ではなく、信頼できる人とだけ付き合う
女性社員に信頼されるには、同じことを誰に対しても言う。表も裏も一緒、その人に対して嘘をつかない
仕事ができなくても、素直な人を
サマンサタバサジャパンリミテッドという社名には、世界を目指すという強い意志が込められている
消費税に勝つのは “愛” だけだ
仕事に対してきちんと評価し、更に大きなステージを目指せるように指導していくことが大切
仕事以外のことに費やす時間が必要になり始めて、よう やく本当の意味で時間が有限であることを実感できるようになったのかもしれません
大切なのは、仕事の性質によって時間をうまく振り分けることかもしれません
僕はよく社員に「とにかく笑って!」と教えているのですが、それもハッピーな気持ちで仕事に取り組んでほしいからなんです
僕は、あらゆる側面から精査したうえで事業を興しているので、すぐに結果が出なくても不安はありません
チャンスは、みんなが「無理だ」と言う、その中にこそ存在しています
あらゆる側面から精査したうえで事業を興す
仕事を自分から楽しまない人は、いい結果も出せません
「時間が足りない」という言葉はブレーキになってしまう
現状に蓋をしたまま転職しても、成功しない
時間は有限
自分で限界を定めないようにする重要性
多面的にものごとを見ることの大切さ
男性というのは、叱られたりするとしゅんとして、そのまま友達と飲みに行って、憂さ晴らしして、それで終わりだったりします。ストレス発散だけして、何の解決にもならない。女性というのは一つ注意すると一日悩むんです。何がいけないのだろう、どうしたらいいのだろうと、こちらが「もういいよ」と思うくらい悩む。女性はそうやって失敗を糧にする分、伸びるんです。特に若い職場ではそれが顕著ですね
ビジネスアイデアを形にするうえで一番大事なことは、時代の風を感じることです。自分がいま展開しているビジネスの現状や世の中の流れをどう感じるのか。その先に必要になってくるのは何かを感じ、それを2年から3年かけて考えるんです。考えに考えたことを、行動に移します
自分で判断しようとすることの大切さ
人を判断するときはよく観察することが大切
不可能だと言われ続けたからビジネスチャンスがあると思った
時間が足りないと文句を言う人は、 深層心理では逆に、「そんなに働かなくていいじゃないか」というブレーキをかけているような気がします。無意識のうちに全体から目をそらして、とりあえず目の前にあるひとつひとつの仕事から手を付けていく。「できるところまでやればいいや」という発想
ブランドビジネスというのは、確実にボーダレスの時代に突入しているのを感じます。誰がどこでつくって、誰に売るのかという「意思」が力を発揮する時代になってきています。意思に歴史は必要ありません
弊社は幅広いブランド展開を行なっていますが、それぞれのビジ ネス環境がこの先どう変化し、何が必要になってくるかということを感じながら、事業を拡大してきました。既存商品の価格帯を下へ広げていくべきなのか、それとも新ブランドを立ち上げるべきなのかを、最低でも2年くらいかけて考える
頭の半分では起業への思いはありましたが、会社員になったからには社長を目指そうと思い込んで仕事していました。それが当然でしょう? だから、すぐ上の先輩社員はライバルと思って仲良くしませんでしたね。また、会社の悪口をいう人もたくさんいて、相当ケンカもしました
最近、景気が 良くなってきたからと、パートやアルバイトを正社員にする動きが出てきていますが、これは非常に失礼だと思います。当社でははじめから育てることを前提に、ほとんどが正社員採用です。人材難になるからと慌ててアルバイトを正社員にするようなことはやめて欲しいと私は思っています
女性にやる気を持たせるには「自分は任せてもらっている」と自信を持たせることだと思います。「信頼する」ということです。それから「誉める」。そしてそれを給料で示すことです
時代を感じるには、鈍感になるという生物としての制御本能 や安全装置をあえて解き放ち、何事においても敏感であることが大事です。そして、この敏感に感じる力というのは、意識的に訓練で磨くことができます
何が悔し かったのかと言うと、親の言うことを覆せなかった自分の心の弱さなんです。人生では、決断しなくてはいけない分かれ道に遭遇しますよね。片方は自分の意思を貫きとおす道。もう片方は、周りの意見やアドバイスに従う道
自分で決めるということは、責任 が発生するということ。そのことの素晴らしさを初めて味わったわけです
時代を感じ取る力は雑誌、テレビ、映画など、身の周りのあらゆることで訓練できます。たとえば、雑誌に新商品のアイスクリームの広告が載っているとします。この広告はどの層を狙っているのか、このプロモーションモデルを起用した戦略はうまくいくのか、この広告でこのアイスクリームは売れるのかを、自分なりに考えてみるんです。自分の予想どおりの結果になれば、自分の感性は正しかったということになる。このような仮説と検証を日々繰り返して、感じる力を鍛えていきます
人間は放っておくと、どんどん鈍感になっていきます。極端な例え話ですが、もしこれから戦争が始まって、人々が戦場に行くことになれば、戦場では人を殺すことに躊躇しなくなるかもしれません。歴史が示すように、人間はそれくらい鈍感になれる生き物なんです
この会社は自分でなければ経営できないというオリジナリティを突き詰めている自信がありますから
ベンチャーですし、「色々なことにチャレンジしよう」「失敗を恐れな いで成功を信じてやっていこう」「独立したんだから、有名になって給料も増やして幸せになろう」と常に言っていました
プライベートでいろいろな方とお話しすることで、知恵や情報が自分の引き出しとして増えていくというメリットもあります。その意味でも、仕事が終わってからの時間は大切ですね
母親の「お前が1年間も真面目に勉強するとは思えない」という言葉を覆せなかったことが心残りで、それ以降は他人の言葉でなにかを決めることはやめようと誓っていたからです
敏感な人は、ビジネスにおける判断も鋭い。たとえば、あるブランドが百貨店やファッションビルに新しい店舗を出店しようとする場合、敏感な人は提示された場所のよし悪しを自分で判断しようとすると思うのです。逆に鈍感な人は、「ここが一番よい場所なんです」といわれたら、それから先、考えを止めてしまうのではないでしょうか。適切な判断ができないということは、ビジネスチャンスを逃してしまうことでもありますよね
会社が傾きかけると会社から人がいなくなる。そこですべて自分の責任と考え直し、全部自分でやりました
"嫌いな人" との仕事はやめようということでした。商売相手に裏切られ、なんてひどい奴らだと思ったこともありましたが、よく考えれば相手を見る目がなかったのは自分の責任でしかない
日本のブランドと海外ブランドの扱いはまったく違います。僕はそれが納得出来ないし、この状況を変えるには何が必要かを常に考えてきた
運のいい人にも二種類あって、気をつけなくてはいけないのは、自分だけ運がよくて、周りの人の運までも吸い取ってしまう人。こういう人とつき合うと、自分の運が奪われてしまうので要注意です。そうではなく、同じ運のよい人でも、周りの人の運までもよくするような人、運が共鳴してさらなる運を呼び込むような人とつき合うべきです
サマンサタバサを最初に立ち上げるとき も、「日本発の日本ブランドなんて不可能だ」と言われ続けました。だからこそ、そこにビジネスチャンスがあると思ったんです。ビヨンセをモデルに起用することも、「素晴らしいアイデアだけど、難しそう」なんていわれると、「絶対実現したいな」って思いました
当面はトップランナーとして、業界を変えたいというのが目標です。世界における日本ブランドの地位をもっと上げたいし、ファッション業界で働くということを若者にとって夢があるものにしたい
アジア展開を積極的に進める予定ですが、それも売り上げのためとい うより、夢や勇気を与えられればいいな、と思っているからです。日本のブランドもやるな、と世界に思わせたいじゃないですか
留学をしたことで、自立ができたというか、日本に居る時よりも視野が広くなりましたね
この人は運が強そうだとか、共鳴し合える人だというのは、その人をよくみていればみえてくるものです。その人の仕事のやり方や、一緒に仕事をしている人たち、現在のポジション、なぜそこまで出世できたのか。ひとつひとつを敏感に感じ取っていけば、自ずと見えてくるものです
ものの価値観もまた時代とともに変わっていきます。その価値観に寄り添っていないといい会社にならないでしょう
スクラッチ(まったく新規にゼロから開発すること)な気持ですね。我々の時代は、ビヨンセ、パリス・ヒルトンのようなセレブに憧れを抱いている時代でしたが、留学を経験したことで「誰でも同じ人間だよね」というフランクな精神が芽生えましたね
考えることはできるけど、行動に移すことはなかなか難しいと思うんです。ですが、間違ってもいいので、とにかく一歩を踏み出すことが肝心。考えた後に、一歩飛び出す勇気が人生を大きく変えると思います
「明けない夜はない」という言葉は、シンプルで深い意味があると思います。ですが、僕は逆にいうと若者たちには「明けていく勇気」を持っていてもらいたい。留学には色々な不安があると思いますが、行けば必ず、自分で夜明けを明けられると思う
仕事運の有無以前に、自分の仕事や会社をきちんと見極めて転職している人は少ないのではないでしょうか。たとえば、仕事で失敗して上司に怒られたときに、自分の問題を突き詰めて考えるのではなく、「この会社は自分には合わないかもしれない」と安易に考えてしまう。つまり、鈍感という安全装置が作動してしまい、「もっといい職場がほかにあるんじゃないか」という幻影に逃げてしまっているわけです
おかしいなと感じたら、原点回帰してみよう
幸せになりたい。みんなを幸せにしたい。僕の原点です
僕の仕事は、いろいろな方と交流を深めて、そこからビジネスが発展するケースが多いんです。海外セレブのプロモーション・モデルへの起用も、様々なお付き合いを通じて実現したことです。それに夜、プライベートでいろいろな方とお話しすることで、知恵や情報が自分の引き出しとして増えていくというメリットもあります。その意味でも、仕事が終わってからの時間は大切ですね
ブランドは、国を超えた時に、大きな勇気になる
縁を大事にすれば運が。運を大事にすれば縁が。縁と運は表裏一体
皆が苦しい時は、チャンスだと思います
自分で会社を興してからは、もうこのまま死ぬんじゃないかというくらいに働いてきました。睡眠時間は毎日2時間、3時間ですから。でも、さすがに40歳になって身体のほうが言うことをきかなくなってきたので、最近はジムでトレーニングする時間をつくるようになりました。仕事以外のことに費やす時間が必要になり始めて、ようやく本当の意味で時間が有限であることを実感できるようになったのかもしれません
感じて、考えて、行動する
周りのみんなの、いいところを集結した人間になりたい
心のリミッターを外してやるだけで、時間に対する考え方もずいぶん変わるんじゃないでしょうか。うちの社員を見ていても、自分で限界を定めないスタッフは、一時間の仕事をなんとか30分で終わらせることはできないかと、必死に工夫しています。自分で自分のネジを巻いてやる気持ちとでもいうのかな。時間管理の巧拙は、そうした精神的な部分の影響が大きいと思います
基本的に、運は自分で努力して呼び込むものです
作ってくれる人がいるから商売が出来る
本当に転職で成功している人というのは、個人主義的なメンタリティーの強い外国人のように、もっと合理的に転職しているケースが多いような気がします。それが正しいかどうか、日本人気質に合っているかどうかはともかく、見るべき現状に蓋をしたままで転職しても、成功しないと思いますね
うちの会社は女性の社員が多く、彼女たちが働き続けられる環境をどう整えていくのかというのは、これからの大きな課題のひとつです。子供の生活時間に合わせて働ける環境は、ぜひつくらないといけないと感じてます
基本的には、朝から仕事をできるに越したことはないですね。朝は仕事がはかどりますから。僕は1日に2回、朝夕に頭が働く時間外があるのですが、その時間に決裁業務などをパッと終わらせてしまうことが多いですね。その代わり、夜はじっくりと人と話す時間に充てています。大切なのは、仕事の性質によって時間をうまく振り分けることかもしれません
これまで時間管理は、誰かにやらされるものだというイメージが強かったと思うんです。でも、本当はもっとポジティブにとらえて楽しむべきものなんですよね
仕事を自分から楽しまない人は、いい結果も出せません。僕はよく社員に「とにかく笑って!」と教えているのですが、それもハッピーな気 持ちで仕事に取り組んでほしいからなんです。「幸せ」というキーワードは、これからのビジネスパーソンにとって欠かせないものなのかもしれません
我々のようなブランド・ビジネスは、信用とイメージの積み重ねが大事ですから、ある程度の時間がかかることも想定しています。でも、じっくり練られたものなら、焦らず着実に取り組んでいけば必ず成功すると確信しています
ブランドとは、関わる人を幸せに出来るビジネスモデルだと思います。今後も日本発世界ブランドへという強い信念を持って、挑戦し続けたい
「これいいなぁ、やってみよう」とパッと考えただけで行動に移しても、成功する確率はすごく低いと思いますね。ビジネスって、そんなに簡単なものではないでしょう。僕は、あらゆる側面から精査したうえで事業を興しているので、すぐに結果が出なくても不安はありません
人が「無理だ」ということがビジネスチャンスでしょ うね。あるビジネスアイデアに対して、「いいけど、それは無理だね」と10人くらいにいわれたら、「そのチャンスは完璧に私のものだ!」って思いますよね。ただ、誰もが無理だと思うことは、たしかに実現は難しいのです。ですから、考えに考えて、実現の可能性を探るんです
日本の食は世界各国に広がりつつあります
河原成美
社員スタッフによる“厨房車ワークショップ”です。各地の小学校に出向いて子どもたちにラーメン作りを教えています
このままの自分で良いはずはない
『河原塾』を作りまして、ここでは後継者作りに力を注いでいます
株式上場を果たしたいと思っています。海外での上場を視野に入れて、規模的には年商300億円の企業にしておきたいと考えています
飲食業に携わるようになってからちょうど40周年に当たる2018年に、経営の第一線から身を引く決意をしています
味のコンセプトですか?う~ん、それは『洗練された品のない味』です(笑)
ラーメン界のプライスリーダーでありたい
世界に通用するラーメンを出して、“世界標準”を作りたいです。スターバックスのラーメン版みたいなグローバル展開をイメージしているんですよ
欧米など諸外国にはない“唇ですする”“喉ごし”を提案していきたい
日本の“食”は世界の中で、2000年に及ぶ伝統を持っています。しかも、四季を感じさせるという特徴もある。そうした日本独自の文化を世界に広めていきたいと思います
40歳のころ、仏教用語の“有恒(ゆうこう)”、そしてまた“無常”と出会いました。無常とは、万物は流転するということですね。それに対して有恒は『ただ、有り続ける』ということです。一見すると両者は相反するようにも見えるでしょ!? でもね、実は同じことなのです。変化の激しい中で『ただ、有り続ける』ためには、その内部では絶え間ない変化が必要だという意味が込められているんです
失敗は奨励しています。失敗してこそ、そこに成長があるわけですから。もちろん、その前提には確固たる情熱が必要です
仕事には3種類あると思うんです。生活の糧を得るための仕事、自己実現を図るための仕事、そして社会貢献としての仕事です
45
閲覧履歴
なし