アメリカの自然科学の分野でも、『研究者』は少なくなり、お金が儲かる仕事へ流れている。日本も同様です
益川敏英
俳優の個人的な魅力に依存している作品は、ジ ャニーズ事務所やホリプロの舞台など、たくさんあります。四季以外は殆どがそうです
浅利慶太
たくさんの人が「12か13才の時に、レコード会社に行って音楽業界に飛び込むなんて勇気、よくあったね?」と聞きますが、それは学校で感じた拒絶感を感じないことを分かっていたからです。 音楽業界はもし”no”と言うとき、少なくとも丁寧ですから
テイラースウィフト
プロ野球界にも「この人が指導者になったら面白いのに」という人材はいるのだが、人気がない、知名度に乏しい、イメージが地味など、重箱の隅をつつくようにマイナスポイントを探しては潰してしまう。そしてその人の本当の指導力や可能性は決して語られない
落合博満
トレーニングで悪知恵を働かせてチートしているとすれば、その人は人生のいろいろな場面でも同じことをしているでしょう。それではシックスパックにならない
AYA
俳優って、売れると周りがちやほやしてくれるし、イエスとしか言ってくれない環境になったりする。それではダメになるだけ
大沢たかお
若い人々の無関心さが、しばしば非難されている今の世界で何百万人もの若者が新しいアイデアや、ほとばしるような意気込みをもって貢献したがっている。彼らを温かく迎えよう
ネルソン・マンデラ
技術 役に立つための技術開発は終わりつつあり、人や人間社会を知るための技術開発が浸透し始めている....
石黒浩
(2005年)お金を稼ぐのがいかに大変なことか、せっかく稼いだお金がいかに簡単になくなってしまうか、私はよく知っている。でも私はまだ18歳。人生はこれから。いろんなことに挑戦していきたい
シャラポワ
少なくともニュース週刊誌を一冊は、隅から隅まで目を通すようにしている。それで興味の幅が広がるからだ。自分の興味があることだけ、たとえば科学のページやビジネスのページしか読まなかったら、その雑誌を読む前の自分と少しも変わらないことになってしまう。だから、全部に目を通すんだ
ビルゲイツ
事業は生き物だ。いままで共に辛酸をなめてきた従業員を会社と一緒に人を譲るなどというのは人身売買に等しい。どんなことがあっても売らない
堤康次郎
数字をいじくったり、組織図を作り替えたり、ビジネススクールで編み出された最新の経営方式を適用したりするだけでは、事業の経営はできない。経営は人間相手の仕事である
ハロルド・ジェニーン
日本の経営者には、リスクをとって挑戦するより、無難に経営をこなし、死ぬまで会社の鎧を脱がない人が多い。「第二の人生」では、もっと自由になってほしい。そうすればアイデアも生まれるはずだ
出井伸之
いい発明をしたら、誰でもビル・ゲイツみたいになるチャンスがある。日本ではそんなチャンスは与えられていない。永遠のサラリーマンなんです。一生懸命働いても途中で肩たたきにあって、年収が半分になってしまうのが日本の科学者や技術者
中村修二
会社などの組織の中では、ともすれば飛車や角のような強力な人材だけを重んじて、歩のように目立たないけれど大切な役割を果たしている人を切り捨てることになりがちです。でも、本当はそれではバランスのよい組織にならない
谷川浩司
閲覧履歴
なし