99%の人々は、自分が一番、他人が二番。例えば、「あなたの家族を守る保険」という見出しより、「夫がなくなっても、あなたの生活を守ります」という見出しの方が売れるのが現実
神田昌典
自分自身の絶対条件がクリア出来れば、その他の項目には目をつぶる。人間の欲望や要求にはきりがない。「三割満足で十分」でいけば、世の中腹の立つことも少なくなるだろうし、けっこう丸く収まると思う
志村けん
何かを伝えたいという気持ちなどさらさらない。写真を撮るのはお金と名誉と自己満足、強いて言えば「仕事だから」という使命感ゆえである
宮嶋茂樹
ミスを犯すのが人間。だけど、そのミスを犯した時にどう補うかが、その人間の真価が問われている
長渕剛
成功を導くためのインセンティブはオーナー各個人に任せました。彼らが店を大きくしたのです。だから、私自身はプロモーションの仕事を買ってでることができたのです。広告代理店により \"つくり出された人物\" ではなく、\"真剣に生きている生身の人\" であることが大切なのです。人間味と食を結びつける、ということなのです
カーネルサンダース
『客観的な事実はどうでもいいの、私はこう思う、それに共感してください』と伝えるのにコミュニケーションのなかで食(しょく)が一番やりやすい。食以外のものはもっと客観性が強いんですね。知識があるものが勝っちゃうわけ
石黒浩
孤独好きな性格を守るのに、誰にも迷惑をかけてないはずだという論理は逃げである。孤独は闘い取るものだ。闘い取られていない孤独は、いつか人の心を蝕む
村上春樹
私が事業家にいいたいのは、ここだ。宇宙の心理に背いた、自分本位の欲望でもってしようとしたことは、そう滅多に成功するものではない。事業に成功するのは、自分が欲望から離れて何かを考えたときに、また、その考えたことを実行するときに成功するのだ。同じ事業家でも、欲の固まりでやる者と、「この仕事で、世の中の人のために、本当に役立つものを提供しよう」という気持ちでやるのでは、その結果が全然違うのである
中村天風
読書の目的が「いずれ何か仕事の役に立つだろう」では不十分。「たくさん本を読んでいるのに、あまり仕事の役に立っていない」という悩みを抱える人の大半は、このような受動的な読み方をしてしまっています。「何か得られるだろう」ではなく、こちらから必要な情報を「取りにいく」ことが大切です
私が私がという。世の中が「私が」を主張するようになってきたという事は 、そういう事をしないと自分がいることが確かめられないという心もとなさなのかなと思う
樹木希林
人を笑わせる行為って、最も客観性が必要なことよね。しかもそれって、とても自虐的要素の強い作業で、己が人様からどんなふうに見られているのか、何を求められているのかを冷静に判断できなければ、そこに笑いは生まれない。客観性って、いかに自分を曝け出せるのか、嘘を付けずにいられるのかなんだろうね
マツコ・デラックス
人の欠点は目立ちます。一方で、それを初めから指摘したのでは反発されるだけです。まずは相手の良い面を見つけ て、信頼関係を築いた上でネガティブなことを伝えた方が、相手も耳を傾けてくれる
出井伸之
勝つためにはどうしなければならないか。それには、敵を知り、己を知ることがまず第一。要するに、自分には何ができるか、自分は何をやるのが一番得手なのか、自分のやっていることが上手くいっているかどうか、というように、己を知ることが肝心である
盛田昭夫
自分は何に幸せを感じているのか。これが分かっている人は、逆算的に「じゃあ、それをする時間を確保する為にどんな仕事をしたほうがいいのか」を考えるのが得策
ひろゆき
私には、私なりに指導者たるものかくあるべし、という持論があります。何かというと、「人に教えるということは、同じ人に、同じことを四〇〇回いえるかどうかにかかっている」という考え方です。四〇〇回でもダメなら、九〇〇回いうのです。まだ、できないなら、一五〇〇回いいます
斎藤一人
閲覧履歴
なし