人民は国家に属したる人民にして我私すべき物にはこれなく候
上杉鷹山
天下のこと万変といえども、吾がこれに応ずるゆえんは、喜怒哀楽の四者を出でず
王陽明
一度に敵を千も二千も討取ることは得手者に候
黒田官兵衛
国家は先祖より子孫へ伝え候国家にして我私すべき物にはこれなく候
国家人民のために立たる君にし君のために立たる国家人民にはこれなく候
凡(およそ)世の中に、我が児の事を饒舌(しゃべ)る奴を聞くほど、退屈なものはない
泉鏡花
敢然として我等は我等の信ずる道に向かって鋭意驀進すべきである
野村徳七
富を成す根源は何かといえば、仁義道徳、正しい道理の富でなければ、その富は完全に永続することができぬ
渋沢栄一
世の中の人は何とも言わば言え、我がなすことは我のみぞ知る
坂本龍馬
世の人は我を何とも言わば言え 我が成す事は我のみぞ知る
毎朝、毎夕、改めては死ぬ死ぬと、常往死身に成っているときは、武道に自由を得、一生落度なく、家職を仕果すべきなり
山本常朝
万民の上に位する者、己れを慎み、品行を正しくし、驕奢(きょうしゃ)を戒(いまし)め、節倹を勉め、職事に勤労して人民の標準となり、下民その勤労を気の毒に思ふ様ならでは、政令は行はれ難し
西郷隆盛
敵に勝つ者のみが勇敢なるにあらず、自己の快楽に克つ者もまた然り
デモクリトス
知性を伴わぬ名声と富は、危険なる持物なり
至誠にして動かざる者は未だこれ有らざるなり
吉田松陰
閲覧履歴
なし