食(しょく)っていうのは動物的な行為と人間だけがかちえた言葉の世界、人間の社会性をつなぐのにすごく便利なんですよ
石黒浩
モノをつくるだけでなく、どういうふうに使ったら便利なのか、楽しいのか、ということまで提案するわけです
桜井正光
不器用で、人よりいつも劣っているようなことばっかりなんですけれども、むしろそういうことの中にある生き方というものがあるんじゃないか
石川洋
気をつけないといけないのは、お笑いって、あんやり突き詰めて考えていくと「アート」みたいになっていきがち
松本人志
(韓国人について)家族のこととか、友だちのこととか、先輩っていう関係がハッキリしていて、大切にするものをわかりやすく大切にする、というところが日本と違うところかな
草彅剛
自分さえ良ければいいっていうんじゃなくて、人のために生きる、お互いが人のことを考えて、相手のことを考えて、みんなのことを考えて、それ で自由に生きるっていうのが、日本型の資本主義のはずなんです
青山繁晴
人間というのは実際には、そんなに簡単に自分の力でものごとを選択したりできないものなんじゃないかな
村上春樹
モノを作るっていうのは、モノを壊して作っていくことなのね
樹木希林
創造するってことは「充たされない」って感じから起きるものだからってんで、私の不充足感を探し回った事があった
四次元とか超能力とか、霊感とかって言葉は、やたらオドロオドロしいんだけど、人間がもっともっと自然と感応してた頃には、普通のことだっただろうと思う
「いまって便利であることとか楽しくあることっていうのが、それを享受できて当然だっていう考えがベースにあるじゃない?ソコが一番ヤバいと思うんだよな
マツコ・デラックス
人間っていうのはね、精神の集中力でね、疲れたと思うと疲れちゃうのよ
福島孝徳
歌やダンスなんか の“芸”はなるべく持っているほうが、演技や笑いの幅がグンと広がるんですよ
古田新太
あのね、人は楽しいことを考えるとワクワクして、知恵が出るんだよ
斎藤一人
僕という人間が、考えたこと感じたことあるいは思いついたアイデアっていうのは僕個人のものですから、それで知らない人を巻き込んで、僕の桃源郷に連れていくのがとても素晴らしいことだと思う
福本伸行
閲覧履歴
なし