長年やっている経験から、顔をみたら大体その人の特性がわかる
岩井俊二
その日の体調などで音が変わってくる 手が記憶しているみたいなところがあって 普通は弾きにくい自分の独特な手の動かし方で弾いている
坂本龍一
普段から小さな病院,診療所の人と接する時に何かを敏感に感じたり、そういうことがきっと医者として大きくなったときに役に立つ
今明秀
ファンの思いを聞いていくと、やっぱり家庭環境とかいろんなことで悩んでる人たちも多い
TERU
(高校時代、鮮魚店でのアルバイトで)お魚を扱う時に気をつけなくてはいけない基本的なこと、お魚のプロが常識としてやっていることなど、たくさんのことを知ることができた
さかなクン
頭の中では面白いギャグができたと思っても、実際やってみると、ちっとも笑えないことが多い
いかりや長介
人からの印象は、自分次第で変えられる
重田みゆき
言葉選びが上手な方って利発
小椋佳
自分のことばかりを考えている人より、人をあっさりと思いやれるような人のほうが魅力的に見える
星野源
色々な役をやってその中で学べるというのが、一番私の仕事のいいところ
吉永小百合
(事業を失敗した時の言葉)二十歳で体のかっこうは一人前になるが、判断力は五歳ぐらいの子供にすぎない
堤康次郎
企画力がある人とは「この人がいないとダメなんだ」と周りに認めてもらえる手段
秋元康
面白い返しをサッとその場でしてくれる人は、本当に頭がいい
ひろゆき
趣味でやっていたことを評価されて、仕事を依頼されたり、イベントに呼んでもらったりするのって自分以外の人にはできないものを、そこで求められているということ
ヒザが痛かったら、痛むヒザで何ができるか考えればいい
所ジョージ
閲覧履歴
なし