思想の危機に際して問題になるのは思想の性格である。思想の性格の概念は思想の価値の概念から区別されるであろう
三木清
三木清は、日本の文学者・評論家・政治活動家です。明治時代から大正時代にかけて活躍し、小説、散文、批評など多岐にわたる作品を発表しました。彼は、社会批判的な政治思想を持ちながら、文学的な才能を発揮し、日本文学史上重要な存在となりました。 彼は作品や著書に多くの思想やメッセージを詰め込んでいます。
この世界を生きるわれわれに与えられた難題のひとつは、戦争、宗教、国家、破壊といった、死んだシステムを超越すること。システムの一部と化することを拒み、そのかわりに、到達可能な最高の自分自身を体現してみせることである
リチャード・バック
人生を味わうことと、人生を享楽することとは、似て大いに非なるものだ。前者は、努力の果てに、人生の意味を知ることであり、後者は単なる命の消費にすぎない
川上哲治
真の心の平和は、最悪の事柄をそのまま受け入れることによって得られる。心理学的に考えれば、エネルギーを解放することになるからであろう
林語堂
人間の教養とは、本来は閑暇の産物である。それゆえに、教養の法は必然的に優遊の法である
威信とは人々がどう感動するかにかかっている。そうした感動は警察官が実行している危険な仕事の価値にある
川路利良
経営における判断は、世間でいう筋の通ったもの、つまり「原理原則」に基づいたものでなければならない。我々が一般に持っている倫理観、モラルに反するようなものでは、うまくいくはずがない
稲盛和夫
愛の課題とは、異性との付き合いや夫婦関係のことである。人生で一番困難な課題であるがゆえに、解決できれば深い安らぎが訪れるだろう
アドラー
自分の仕事の結果を最大限に利用して、全体の人びとの幸福を忘れずに自分自身の利益をも保持すると言うような実際的な人間が、人類にとって必要なのはいうまでもない。しかし、また利害を超越して、ひとつの計画を展開することは、きわめて魅力的であるために、自分の物質的な利益に意をもちいてはいられないような夢想家も、人類にとっては必要である
キュリー夫人
政治がとどの詰まりは権力闘争にすぎないとしても、一方で政治には、常に学問的研究や科学的客観性、つまりアカデミズムの基礎がなければならない
中曽根康弘
経験や人生が反映されることで、はじめて意味が見出され名言となって訴えかけてくる。言葉とは、そういう「人生を映す鏡」のようなものではないでしょうか
野村萬斎
政治の過剰は政治的思考の充実を示すものでなく、反対に政治の科学性の没却、政治哲学の貧困を語るものである
問題とは決して、日々解決を迫られている目前の問題を指すのではない。真に我々が取り組むべき問題とは、現状にとらわれずにかくあるべき姿の中に見出す不足部分を指すのだ
土光敏夫
人を説得するということは人をだますことではない。自分だったらどうするかということを、相手の立場に立って考えることである
秋元康
それは常に意識の本質に相当する必然的一面性である
鈴木大拙
閲覧履歴