ルールを知って、それを無視する方法を知れ。構造や、構造の変え方を知らないことには、前に進むことは難しい
ジョン・ライドン
せんじつめていえば、そのもっている欠点を長所にする。これがプロの芸ということになるわけです
升田幸三
世人は、首を回すことは知っている。回して周囲に何があるか、時勢はどうかを見分けることはできる。だが、もう少し首を上にのばし、前途を見ることを覚えないといけない
勝海舟
性格のポジティブとネガティブは裏表。ストレスを感じることからは逃げてもいい。自分の個性が生きる場所に移動すれば、誰でもポジティブに生きられる
武田双雲
話し手と聞き手の話にギャップがあれば、議論になる。議論になって初めて、納得してもらえる。そうじゃないと、彼らは動きようがない
落合博満
叱ると一時的には効果がある。しかし、本質的な解決にはならない。むしろ相手は活力を奪われ、ますます言うことを聞かなくなるだろう
アドラー
相手を他人と比較してはいけない。ほんのわずかでもできている部分を見つけ、それに気づかせることが重要だ
力は正義なりは間違っている。正義はたくさんあり、多面的に相対化して考えなければいけない
野依良治
人は欠点に気づいたならば、即座にそれを改めなくてはならない。改める行為そのものが、人間にとって価値ある正しいことなのだ。間違っても、欠点を見て見ぬふりをして、状況を悪化させてはならない
ガンジー
絶望は、時間の流れでどうにかなる。「今」の絶望は未来では絶望ではなくなっていることも多い
小池一夫
成功の鍵は、的を見失わないことだ。自分が最も力を発揮できる範囲を見極め、そこに時間とエネルギーを集中することである
ビルゲイツ
綺麗にお金を儲ける極意は、他人を儲けさせること。自分だけ儲ければいいと思っていると、信用がなくなり、誰もついてこなくなる
岡野雅行
読書のコツは拾い読みにある。従って、賢明になるコツは何を捨てるかを知る術にある
ウィリアムジェームズ
物事を推し進めていくうえで、その土台となるのは創造力でも企画力でもない。いくら創造力や企画力を働かせようとしても、道具となる知識や材料となる情報がなければ何も始まらないのだ。知識は、頭の中に貯えられた記憶の体験が土台になるのである
谷川浩司
愛は永久不滅なもの。姿かたちを変えることはあるが、本質は決して変わらない
ゴッホ
閲覧履歴
なし