一番恐れなけりゃならんのは、これから先、移植手術が成功すればするほど、「俺の臓器は誰にもやりたくない」という者が白い目で見られる風潮ができあがっていくことだ
村上春樹
人を笑わせる方法というのは色々あるから、自分がやってることが全て正しいとは思わない
志村けん
昔も今も変わらないのは、絶対本人が分かるまで、良いということが伝わるまであきらめないことです
井村雅代
私はダメだと思い、私にはできないと思った人の人生は、それだけの人生で終わってしまうのです
石川洋
色んな方が色んな分野で私を成長させて下さったので、これ(誰が一番成長させてくれたのかという質問)はとても悩むところです
柚希礼音
極限の状況を乗り越えられるのは、「この先にもっと面白いことがあるぞ」と思えるからでしょう
安藤忠雄
目標のない組織がダメなのは、そこに達成する喜びがないからだ
三木谷浩史
「儲かりそうだから」って理由でビジネスを立ち上げることは、僕はすごく薄っぺらいと思っていて、どちらかというと軽蔑している
家入一真
カリスマ性を持った歴史上の人物を挙げられても、ああはなれないと思ってしまいますが、そうではない、毎日努力をして、変革のプロセスをきちんとこなしていくことがリーダーなのだ
藤森義明
これだけ練習して負けたら仕方がない、というところまで練習すれば恐れるものはない
内山高志
どんな嫌なことも過ぎてしまえば、すべて笑い話になるように生きていくことの方が大切だ
GACKT
自分の能力だけで何とかしようとするのが、まず基本的に間違っているんじゃないか
ひろゆき
(局面の本質について)これはなかなか説明が難しいんですけれども、言うなれば「その局面で何が一番重要かを見極めて、ほかの可能性をばっさり排除する力」とでもいいましょうか
谷川浩司
心理療法というのは大変なエネルギーのいる仕事で、どうして自分はこんなに苦しい事をしなくてはならないのだろうと思うことさえある
河合隼雄
閲覧履歴
なし