去稚心、振気、立志、勉学、択交友
橋本左内
根性、執念、努力、思考力、貧しい生活の中でしか学べない生活の智恵がある
美輪明宏
智恵と技巧を取り除かねば、常の道を得ることは難しい
韓非子
ゆえに務、卞、鮑、介、墨翟の言説はみな堅瓠である
雄武英略をもって傑出する
島津義弘
立志の当初最も慎重に意を用うるの必要がある、その工夫としてはまず自己の頭脳を冷静にし、しかる後自分の長所とするところ、短所とするところを 精細に比較考察し、その最も長ずる所に向かって志を定めるがよい
渋沢栄一
百術は一誠に如かず
小沢一郎
勤勉であることは人間を知らず識らず屈従的ならしめる
三木清
健康も長寿も運命も成功も、極論すると、人生の一切合財のすべてが、積極精神というもので決定される
中村天風
煩悩の起こる心を自分の理性と智慧で制御していくことが大切
瀬戸内寂聴
およそ思慮は平生、黙座静思の際においてすべし
西郷隆盛
意志あれば、道あり
河原成美
宗教の本領は「理」の矛盾を脱却し、此身を以て宇宙の大化と渾融し、百不知、百不会、其趣く所に任ずるに在り
鈴木大拙
徳は孤ならず必ず隣あり
孔子
剛毅木訥(ごう きぼくとつ) 仁に近し
学ぶ楽しさ、師に誉められる喜びを知ることが第一歩
立川談春
偉人の経歴を読書により知って憧れること、師や友から聞いたことに発憤すること、自分が逆境に陥ったときに勇猛心を起こすこと、感激することの四つが志を立てる大きな理由となる
有才の人、徳なければ人服さず、有徳の者も才なければ事立たず
河井継之助
立身行道は孝の終わりと申す教えにても相守りたく
胸中、手足に心を用う
閲覧履歴
なし