革新時代というのは、古いものがただ単に伝統の力によって、その古さの持つ権威だけで存在しようとするのは無理だ
小林一三
宗教は、人間社会にさらに分裂要素を生み出すことで、争いの種となってはならない
ダライ・ラマ
悪いとわかっていても、人間がどうしても捨てられないものに先入観がある
落合博満
ダライラマ14世
豊かさとは何かということにおいて、考え方の転換が必要な時代なのではないでしょうか
伊東豊雄
使われる人の人格を無視しては、近代産業は成り立たない
稲盛和夫
日々新たな創造をしていくような人生でなければ、人間としての進歩もないし、魅力ある人にはなれないだろう
現代社会では、物事を科学的に解釈することばかりに重きを置き、「よき人間、よき世の中をつくっていくためには、どういう考え方をし、いかなる哲学を樹立したらよいか」というところが忘れられているのではないか
独創的– 何か新しいものを初めて観察することではなく、古いもの、古くから知られていたもの、あるいは誰の目にも触れていたが逃されていたものを新しいもののように観察することが、真に独創的な頭脳の証拠である
ニーチェ
日本文化の独自性、わび・さび、もののあはれ、などといった、感性を掴み出して芸術化したものは、外人には分からない世界だ
中曽根康弘
政治がとどの詰まりは権力闘争にすぎないとしても、一方で政治には、常に学問的研究や科学的客観性、つまりアカデミズムの基礎がなければならない
型のために型に忠実であるのではなく、型を身につけてしまえば、型はむしろ自分に忠実なものとなり、自然にできるはずだ
野村萬斎
ハングリー精神を忘れてしまったら、その人は生きているのではなく、単に存在しているに過ぎない
アーノルドシュワルツェネッガー
働かないといけないという古い倫理観は残り、実は社会全体の富を増やす労働ではなく、社会全体の富を食いつぶしている負の労働があるのではないか
堀江貴文
インターネットで「意見」があふれ返っている時代だからこそ、「物語」は余計に力を持たなくてはならない
村上春 樹
それが、テクノロジーの限界で、つまり便利であればあるほど、遅かれ早かれ模倣され、埋没する運命にある
三木谷浩史
失敗が問題なのではなく、失敗を劇的なものとしてしてしまった自分の解釈が問題なのである
加藤諦三
立派な人物というものは、時間をかけてゆっくり成長するものであって、騒々しい状態では本物の立派な人物になることはない
吉田松陰
今の世の中、優れた人物がいないと人は言うが、上の者が優れている人物を好むということさえすれば、人物がいないことを心配する必要はない
心の表面にある知識のみを「情報」として捉えていたのでは、本当に生きることにはつながってこない
河合隼雄
閲覧履歴
なし