できれば、女の人は仕事を持って欲しいと私は思う
田辺聖子
もしかしたらこの人は、私のために身を捨ててしまうんじゃないか、という危険な香りをほのかに漂わせて近寄ってくる男がいたらこれは美貌よりも、権力よりも、勿論お金よりも、段違いに魅力的ね
岡本敏子
とにかく僕は客を一度でいいから店に来てもらうにはどうしたらいいのか真剣に考えたのです
道場六三郎
もしある人の本質を知りたいと思ったら、その人がどのように目下の人や自分より恵まれていない人に接するか観察してごらんなさい
jkローリング
世間で思われているような優しいだけの男だったら、20年以上もこの世界で仕事を続けていくことはできないし、やはりこの仕事は、強さだけじゃなく誰よりも厳しくなくちゃできないと思います
大沢たかお
女の幸福は一人でも多くの人間が自分を理解してくれたと思うこと
瀬戸内寂聴(夫婦)
男に頼り、男に養われるしか能力もなかったし、そういう立場しか許さなかった女が、自分自身の足で立ち、自分の手で自分の生活の糧を作るようになったことは誇っていいと思う
瀬戸内寂聴(恋愛)
お前は自分の立場に忠実なのは結構だが、同時に恕、つまり相方の立場も理解してやるという広い気持ちを持たねば世の中に円満に処していくことはできない
渋沢栄一
男はどんなくだらぬ事ででも死ねるぞという自信があってこそ、大事を成し遂げられるものだ
坂本龍馬
いいかい、他人に好かれようと思ったら、何よりも自分があまり好き嫌いのないようにすることです
中村天風
やっぱり生きているということは、つまらないことをふっと口にして、それを聞いてもらえる相手がいるということかもしれません
瀬戸内寂聴
自分がいい思いをしたければ、当然、それなりの報いを受けるのは覚悟の上でなければなりません
好きな事をやりたいのなら、まずは自分の性格を俯瞰してみて、自分がどういう人間かを承知して手を打っておかないと
樹木希林
この人は、心から自分の話をおもしろがって聞いてくれていると思ったら、誰だって悪い気はしない
阿川佐和子
やっぱりどこまでいってもこの人と結婚して良かったと、そう思わせるように旦那は努力しなければね
所ジョージ
(奥様に対して)女の人はなるべく自由に好きなことを自分の家でやってもらいたい