全ての必要な条件が整っている素晴らしい環境に恵まれていても、その人の心の持ち方によっては少しも幸せではないということもある
ダライラマ14世
自分の幸福を他人に分け与えるという、すばらしい手段を身につけていない人は、幸福を長続きさせる本当の道を、まだ知らない人である
ナポレオン・ヒル
残念ながら、他人を不幸にせずには、自分が正しいと考えることを行えないときがある
サマセット・モーム
他人と違う生き方をしてはじめて、人は自分の人生を生きた実感を味わえる
鈴木健二
どんな困難があっても、それを乗り越え、成就するまでやり遂げようという強い意志が、体の奥底からわき出てくるような人でなければ、創造的なことをすることはできない
稲盛和夫
自分が手にする富が増えれば増えるほど、社会の助力を受けているのだから、その恩恵に報いるため、できるかぎり社会のために助力しなければならない
渋沢栄一
心が積極的になれば、たとえ人生に苦難苦痛があろうと、心の力で喜びと感謝に振りかえることができる
中村天風
働くこと自体が人の親切、社会への親切へとつながらなければ、本当に良く働いたということにはならない
小川栄一
人は誰でも種々様々な能力を持っているものなのに、どんな優れた能力があるかを知らずにいる場合が多い
盛田昭夫
住む場所と食べ物があって、人とコミュニケーションが取れる状況であれば、人は幸せを感じることができる
ひろゆき
自分に自信がないという人も、心の底の底で自分を嫌いつつ、その感情から眼をそむけている
加藤諦三
小さい頃から、自分の願いや要求が嘲笑されたり、無視されたりすることなく、まともに対応されて育った人、つまり母親から愛されて育った人は、自然と強さを身につけている
自分の力で得られる小さな幸せを積み重ねていかなければ、物質的な意味でも精神的な意味でも幸福のレベルを上げていく事はできない
浅田次郎
あらゆる能力が備わっていることを、一人の人に求めてはいけない
吉田松陰
人間は何か良いことをするとき、少しは無理をしたり、努力したりしなくてはならぬものである
河合隼雄
閲覧履歴
なし