勉、つとめるというのは、自己の力を出し尽し、目的を達成するまではどこまでも続けるという意味合いを含んだ文字である
橋本左内
“遊ぶ”は、毎日しなければならないこと以外に、自分の心身をなぐさめ、楽しむ行為。“学ぶ”は、自分の目標となるような人を見つけ、その人のようになれるよう、その人の真似をしていく行為
橋本武
「生きている」と「生きていく」は、一字違うだけだが、実は大きく違う
渡辺和子
「個」というものは自分の力で確立するもの
美輪明宏
学習とは「何がおもしろいかに気づくこと」であり「楽しいと思えることが才能」
益川敏英
何も為すことなく、思慮することなく、虚心でいることを貴ぶのは、その意思が他に支配されなくなるからである
韓非子
愛とは互いにより良く生きようとする心の行動である
鈴木健二
生きるとは、人に出逢い、やがて別れていくこと
瀬戸内寂聴(恋愛)
自由であるというのは、単に己の鎖を脱ぎ捨てるだけ ではなく、他人の自由を尊重し、向上させるような生き方をすることである
ネルソン・マンデラ
人の心をつかむもの、それは「誠実」である
ビルゲイツ
働くということは、「傍(はた)」を「楽(らく)」にすることだ
盛田昭夫
原始生活に教えられる所は、必要以外のものは絶対に何も要らないということ、そうしてお互いに共同融通して私を忘れるというような所である
鈴木大拙
仕事は頭を使わなくてもできるものだし、頭を使ってするべきものではない
ひろゆき
書くということは、自分を整理するこ とである。書くということは、自分を確立することである
東井義雄
一流の素質は「好き」と「努力をし続けられる」こと
谷川浩司
死して後に止むという言葉は、意思が強く忍耐強く、決断力があり、断固としてその志を変えないという意味である
吉田松陰
気とは人に負けまいと思う心、すなわち負けじ魂と恥辱を知ってそれを悔しく思う気象のことである
学とは”ならう”ということで、すぐれた人物の立派な行いを習い、みずからもそれを実行していくことである
余生というのは、自分の人生を「好きに使える」ということでもある
田辺聖子
功徳というのは、これからを生き切ってゆく力、楽しいこと、辛いこと、双方とも味わい尽くす意欲を頂くことであろう
閲覧履歴
なし