中国語で書くと、危機という言葉は二つの漢字でできている。ひとつは危険、もうひとつは好機である
ケネディ
あなたと私は別物ではない。別だと思うのは、認識という魔法のレンズによる幻想さ
マイケルジャクソン
君にふりかかること全ては訓練である。訓練であることを自覚しておけば、君はそれをもっと楽しむことができる
リチャード・バック
知識と行動を二つに分けることはできない。まず知ることが大事で知って初めて行うことができるという考えは間違いである。知と行はもともと一つのものだからだ
王陽明
とにかくいうべきことはハッキリといっておく必要がある。無益か有益かはやってみなければわからないが、いうべきことはいわねばならぬ
開高健
道は法とは別物だ。どちらも同じように考えている人が大勢いるが大間違いだ
中江藤樹
性格のポジティブとネガティブは裏表。ストレスを感じることからは逃げてもいい。自分の個性が生きる場所に移動すれば、誰でもポジティブに生きられる
武田双雲
笑いのパターンとして繰り返しというのがある。同じパターンの話を繰り返すことによって、笑いは雪だるまのように、ローリング現象を起こす
島田紳助
死が全てを解決する。人間が存在しなけば、問題も存在しない
スターリン
心の平安があれば、健康もついてくるでしょう。穏やかな心を持つ人は、よい友人たちを引きつけます。一般的にみて、幸福な状態にあるということは、お金も引きつけているということです
ダライ・ラマ
「素直な心」「熱意」「努力」といった言葉は、あまりにプリミティブなために、誰も気に留めない。しかし、そういう単純な原理こそが人生を決めていくポイントなのだ
稲盛和夫
あなたのために他人がいるわけではない。「○○してくれない」という悩みは自分のことしか考えていない何よりの証拠である
アドラー
力は正義なりは間違っている。正義はたくさんあり、多面的に相対化して考えなければいけない
野依良治
政策は大義がなければ政策ではない。しかし、大義ばかり振りかざしていても、その大義は実行されない
小池百合子
「人の意志は弱い方が普通」だと思っている。楽な方に流れるし、依存しやすいし、諦めやすい。前提として、自分は意志が弱いから、強くなろうという目標が無いと、なりたい自分にはなれない
小池一夫
絶望は、時間の流れでどうにかなる。「今」の絶望は未来では絶望ではなくなっていることも多い
主観と客観が入り混じってるのが食。だからこそ、ある種のコミュニケーションであり社会的な行為にもなり得る
石黒浩
本物の男なら常に攻めていかねばならないし、本物の女性ならそれに抗い続けねばならない。これはつまり、政権は自分に向けられる批判の数を減らそうとしなければならず、マスコミは政権のミスを見逃さないよう常に注目していなければならないということだ
プーチン
読書のコツは拾い読みにある。従って、賢明になるコツは何を捨てるかを知る術にある
ウィリアムジェームズ
愛は永久不滅なもの。姿かたちを変えることはあるが、本質は決して変わらない
ゴッホ
閲覧履歴
なし