一生懸命子育てに向き合い、結果を出したとしても、100人中99人は批判してくるくらいに思っていた方がいい
佐藤亮子
内心焦っていたとしても、それを周りに見せない女性はカッコいい
田中みな実
(自分自身を)面白がってくださる方がいるのであれば、強みに変えたい
10人のうち、せめて8人からは笑いを取ろうと思ってやってる
志村けん
(明石家さんまさんや松本人志さんについて)生きる為に笑いを追求するのではなくて、笑いを追求する為に生きていると言っていいくらい
島田紳助
嫌いな人がいるという場合にはその人を受け入れられない自分の中の未熟な部分に目を向けたいと思う
草彅剛
仕事も何でも「反省はしない」「反省ばかりしてるとバカバカしくてこれから先、やっていけない」「過去を振り返らない」
タモリ
自分のことばかりを考えている人より、人をあっさりと思いやれるような人のほうが魅力的に見える
星野源
嫌いな人を応援しろとは言わないが、嫌いな人の足を引っ張りはじめたら、自分が腐ってきたということ
小池一夫
(秘書について批判があったりするが)私はありのままでぶつかっていきたい
瀬尾まなほ
自分に乗り越えられない問題なんて人生で起きないようになってる
家入一真
(子育てについて)ああするべきだ、こうしゃいけない、ああしちゃいけないというものの中からは人は育たない気がする
樹木希林
(弟子入りや大恋愛、友情の有り難みを知ったり)誰でもできるというわけではない経験を10代の後半にしたという事は、僕にどのくらいのエネルギーを与えてくれたか、計り知れない
明石家さんま
不安を抱えて「成長しないといけない」「生き残れない」って考えるのは、正直、行き過ぎだと感じます
ひろゆき
いちいち細かい事に文句をつけ始めるってことはカミさんを大切にしていないってこと
所ジョージ
時には批判を受けたり、面白がって揚げ足をとられたりもするけれど、今後も僕なりの言葉を搾り出そうと思う
内田篤人
人によく思われることを一番に考えるのではなく、一つひとつの行動に自分の意思、意見を持っていて欲しい
岡部友
クライアントが一番いいたいのは「何も生まれてこなくても良かったんじゃないか」ということ、それが一番大きな問題
河合隼雄
あの失敗があったから今の自分がある…なんて無理やり、ポジティブ変換するのは嫌い
山田ルイ53世
落ち込んでダメになっちゃうよりも、元気なほうがいい
加藤茶
閲覧履歴
なし