(意外と気が短い?)「あっははは。短い、短い。いや、短かったですね」
櫻井翔
僕は死なないと思いながら死ぬんだろうな。「僕は永遠に生きます」って今思ってる。明日も思ってる。あさっても思ってる。10年後も思ってる。20年後も思ってる。そしてある日死ぬんだ。うん、それがいいな
甲本ヒロト
同じものを出したらあかん。同じことをやって競争したらケンカの強いやつが勝つにきまっとる。任天堂は力のケンカなどするな。よそと違うから価値があるんや。前社長の山内が盛んに言っていた言葉です
岩田聡
「○○ナンデスナゼナラバ」○○には自分にとって心地よい言葉を当てはめよう。「私は満たされています。なぜならば」と言えば、頭は満たされている理由を探し始める
武田双雲
「無理しないでね」人は言うかもしれません。死ぬほど無理してください。別に死にゃしないから
「無理しないでね」人は言うかも知れません。死ぬほど無理して下さい。別に死にゃしないから
今、運命が私をつかむ。やるならやってみよ運命よ!我々は自らを支配していない。始めから決定されてあることは、そうなる他はない。さあ、そうなるがよい!そして私に出来ることは何か?運命以上のものになることだ
ベートーベン
「無理をしないでください」「生きて帰ってきてください」みんなが僕に言いました。「ありがとうございます」と返事をしながら僕は心の中で別の返事をしていた。「無理をしなければ行けない。死ぬ気でチャレンジしなければ生きては帰ってこられない。だから僕は人生最大の無理をしますよ」と
三浦雄一郎
わかんないな、どうなるか。どうなるかわかんないから一生懸命やるんだよ。不安だから、その不安を打ち消す意味で頑張る。で、何かやると、また不安になって、次は何をやろうかって…
石橋貴明
運は良かっただろうね。でもそれが永遠に続くとも思ってない。運なんて不確かなものでしょ。まだまだあると思えば“ここで終わりなの?”というのかもしれないし。“もうダメかな”と思えばずっと続いているのかも
「どこで失敗したのかすべて教えてくれ、図解して説明してくれ」と(トヨタは)言う。それを見てトヨタはここで失敗したのなら、次はああやってやろうとまた注文が入る。二度と同じ失敗はしないし、失敗はトヨタにとっての財産になる。ほかの会社はそうはいかない。失敗のリスクを取るのは俺たちで、儲けは自分たちだけで取る
岡野雅行
批判ばかりしている人間は、いつも不平不満を言っている。仕事や上司や会社の愚痴を言って酒を飲んで暮らしている。それよりも、不満の優先順位を変えてみたらどうだろうか。つまり、「今日は嫌な仕事をやらされたけど、ちょうど今日の日当分で可愛い子供の自転車が変えるぞ。なんて幸せなんだ」と
テリー伊藤
日テレといえば麹町しか認めへん。汐留なんか嘘や。フジテレビといえば河田町や。お台場なんか嘘や。あんな景色見てたら頭おかしなんでぇ。あ、確かゆりかもめって運転手おらへんやんな?もう新橋から嘘や
森脇健児
今年は悪い年だったと嘆く人には「いつまでも過ぎたことをグズグズ云うねぇ。除夜の鐘と一緒にキレイにサッパリ忘れちめぇ」であり「良いことばかりあるわけじゃねぇだろうが、悪いことばかり続くと決まったもんでもねぇよ。明日になりゃ一陽来福だ。生まれ変わってやり直しだ」となる
立川談春
「トクだ、トクだ」って脳に言うと、脳はトクなことを持ってくるんだよ。脳には「牽引の法則」と言うものすごい力がある。脳は、自分が思ったものを運んでくる力があるんだよ。だから、「学歴がないと馬鹿にされる」って言ってると、「馬鹿にするヤツ」を連れてくるんだよ
斎藤一人
閲覧履歴
なし