経営者の名言集
人は皆、無限の力・可能性を持っている。それを引き出すのは夢と、自らの可能性を信じる気持ち
熊谷正寿
人生は短い
夢が増えれば、その実現に向かう行動も多彩になります
今の自分は、過去の自己判断と行動の結果
生まれ変わったら「今の自分になりたい。」と言える人生を歩もう
人間の行動9割が習慣。良い習慣を身につけると知らないうちに良い人生へ
夢や目標を文字として書き残せ
メールも報告も結論ファーストで。これ仕事のスピードが上がるコツ
大切な言葉というのは、書くことで一層、重みを感じます
事業は学歴が高い人が成功するとは限らない。頭が良い人が成功するとも限らない。「商いは、飽きない」結局は、諦めない人が成功する
睡眠だけは必ずしっかりとるようにしています
言葉は置物ではありません
わしゃーもーだめだ、頭をやられとる、お前はだいじょうぶか?(だめだ声がでん)
坂本龍馬
人として生まれたからには太平洋のようにでっかい夢を持つべきだ
一つの概念をしゃべるとき、その内容か表現に独創性がなければ男子は沈黙しているべきだ
人よりも一尺高くから物事を見れば道は常に幾通りもある
人の諸々の愚の第一は他人に完全を求めるというところだ
人間というものは、いかなる場合でも好きな道、得手の道を捨ててはならんものじゃ
戦わずして敵の不意を誅するのが、上乗の戦さというものである。どうすれば戦わずして勝ちうるか奇計異術では出来ない。誠をもって押してゆく以外にない
金よりも大事なものに評判というものがある。世間で大仕事をなすのにこれほど大事なものはない。金なんぞは評判のあるところに自然と集まってくるさ
男子は生あるかぎり、理想をもち、理想に一歩でも近づくべく坂をのぼるべきである
世の既成概念を破るというのが真の仕事である
人間はなんのために生きちょるか知っちょるか?事をなすためじゃ。ただし、事をなすにあたっては人の真似をしちゃいかん
人間に本来、上下はない。浮世の位階というのは泰平の世の飾りものである。天下が乱れてくれば、ぺこぺこ剥げるものだ。をなさんとすれば智と勇と仁を蓄えねばならぬ
暗ければ、民はついて来ぬ
男子の志は、簡明直裁であるべきだ
人間、好きな道によって世界を切り拓いていく
俺は落胆するよりも、次の策を考えるほうの人間だ
一旦志を抱けば、この志にむかって事が進捗するような手段のみをとり、いやしくも弱気を発してはいけない。たとえその目的が成就できなくても、その目的への道中で死ぬべきだ『竜馬がゆく』、坂本龍馬のセリフ(作:司馬遼太郎)
俺は議論はしない、議論に勝っても人の生き方は変えられぬ
何でも思い切ってやってみることですよ。どっちに転んだって人間、野辺の石ころ同様、骨となって一生を終えるのだから
四、五十人も人数が集まれば一人ぐらいは異論家はいる。いるのが当然でもある。その一人ぐらいの異論を同化できぬ己を恥じろ
男の不幸は、馬を得るか得ぬかにある
古来、英雄豪傑とは、老獪と純情の使いわけのうまい男をいうのだ
先人の真似ごとはくだらぬ
生きるも死ぬも物の一表現に過ぎぬ。いちいちかかずらわって おれるものか。人間、事を成すか成さぬかだけを考えておればよい
自分の防衛に汲々としているようなことでは大事が成せるか
人の運命は、九割は自分の不明による罪だ
男はどんなくだらぬ事ででも死ねるぞという自信があってこそ、大事を成し遂げられるものだ
男は喧嘩をするときには断乎喧嘩をするという大勇猛心をもっておらねば、いかに各論卓説を口にしていても、ひとは小才子としか見てくれぬぞ
人の世に失敗ちゅうことは、ありゃせんぞ
人間、不人気では何も出来ませんな。いかに正義を行なおうと、ことごとく悪意にとられ、ついには自ら事を捨てざるをえなくなります
志さえ持てば、前身がなんであろうとかまわぬことだ
道は長い。けいこつに果てるな。事にやぶれれば腹なんぞ切らずに命のつづくかぎり駆けて戻って来い
今は力を培養するときだ。その時機を辛抱できぬのは男ではない
慎重もええが思いきったところがなきゃいかん。慎重は下僚の美徳じゃ。大胆は大将の美徳じゃ。将か士かは人のうまれつきで決まるものだがお前は大将修行をやれ
世に生きものというのは人間も犬も虫もみな同じ衆生で上下などはない
見まわしたところ、それぞれ優れた面魂の男ばかりだ。一片の侠気義心のために死をも辞せぬのが諸君であろう。しかし、それは所詮はおのれ範囲を出ぬ。心を変えろ、心を。日本を背負う気になってみろ。その気になって背負えば日本などは軽いものだ。いやそれがむしろ悲しい。病み呆けた老婆よりも軽い
わずかに他人より優れているというだけの知恵や知識が、この時勢に何になるか。そういう頼りにならぬものにうぬぼれるだけで、 それだけで歴然たる敗北者だ
人の一生というのは、たかが五十年そこそこである。いったん志を抱けば、この志に向かって事が進歩するような手段のみをとり、いやしくも弱気を発してはいけない。たとえ、その目的が成就できなくてもその目的への道中で死ぬべきだ。生死は自然現象だから、これを計算に入れてはいけない『竜馬がゆく』、坂本龍馬のセリフ(作:司馬遼太郎)
人生は一場の芝居だというが芝居と違う点が大きくある。芝居の役者の場合は舞台は他人が作ってくれる。なまの人生は自分で自分のがらに適う舞台をこつ こつ作って、そのうえで芝居をするのだ。他人が舞台を作ってくれやせぬ
偏見を持つな。相手が幕臣であろうと乞食であろうと教えを受けるべき人間なら俺は受けるわい
俺は着実に物事を一つずつ築きあげてゆく。現実に合わぬことはやらぬ
人おのおのが志を遂げられる世の中にしたいものだなぁ
他人の命は他人様それぞれの料簡で始末すればいいが、俺の命は俺の一存で成改できる
一生に一度ぐらい手品もいいだろうが、物事にゃ実がなくちゃ人はついてこない
万事、見にゃわからん
意味さえわかれば、よいではないか
夢中で日を過ごしておれば、いつかはわかる時が来る
英雄とは自分だけの道を歩く奴のことだ
世の中の人は何とも言わば言え、我がなすことは我のみぞ知る
財政の独立なくては、思想の独立もなく行動の自由もない
おのおの、その志のままに生きよ
人の世に道は一つということはない。道は百も千も万もある
逃げ路があるかないかということは天が考えることだ。おれたちは、とにかく逃げることだけに専念すればいい
業なかばで倒れてもよい。そのときは、目標の方角にむかい、その姿勢で倒れよ
そのことは我が胸に成算がある。やろうと思えば世に出来ぬことはない
地球を動かしているのは、思想ではなく経済だ
当時二ても土佐国ハ幕の約にハ立不甲(たちもうさず)位の所ハ相はこび申し候。今年七八月にも相成候へバ、ことにより昔の長薩土と相成可甲(あいなりもうすべし)と相楽ミ居甲候
とんとんと登る梯子(はしご)の真中程で 国を去って薩摩同志 楼に上がる貧乏の春 辛抱しゃんせと目に涙
以上八策は、方今天下の形勢を察し、之を宇内(うだい)万国に徴するに、之を捨てて他に済時の急務あるべし。苟(いやしく)も此数策を断行せば、皇運を挽回し、国勢を拡張し、万国と並立するも亦敢て難(かた)しとせず。伏(ふし)て願(ねがは)くは公明正大の道理に基(もとづ)き、一大英断を以て天下と更始一新せん
私ももしも死ななんだりや、四五年のうちにハかへるかも、梅雨の命ハはかられず
ご相談被遣(つかわされ)候建白之儀、万一行ハレザレバ固(もと)より必死の御覚悟故、ご浄化白無之(これなき)時は、海援隊一手を以て大樹参内の道路ニ待受
丸くとも一かどあれや人心 あまりまろきは ころびやすきぞ
此頃ハ天下無二の軍学者勝麟太郎という大先生に門人となり、ことの外かわいがられ候て、先きゃくぶんのようなものになり・・・すこしエヘンにかおしてひそかにおり申候。達人の見るまなこはおそろしきものとや、つれづれにもこれあり。猶エヘンエヘン、かしこ
日本を今一度せんたくいたし申候
世の人は我を何とも言わば言え 我が成す事は我のみぞ知る
私は之を「過不足なき様」換言すれば所定の製産に対して余分の労力と時間の過剰を出さない様にする事を第一に考えて居ります。無駄と過剰のない事。部分品が移動し循環してゆくに就いて『待たせたり』しない事。「ジャスト、インタイム」に各部分品が整えられる事が大切だと思います。これが能率向上の第一義と思います
豊田喜一郎
発明は知識そのものよりも、それをいかに自分のものにしているかにかかわる。学校を出ない人が往々にして相当な発明をするのはそれ故である。これを世の人のために活用し得るまでには、いろいろな研究と大きな努力がいる。その努力の中に発明が生まれてくるものだと私は思っている。発明は努力の賜である
(「ジャスト・イン・タイム」の生産方式に対する部下の「フォードの工場ではそんな事はしていません」という言葉に対して)フォードがどんな方式を取っておろうと、トヨタはトヨタでやります。フォードよりすぐれた方式を打ち立てねば、フォードに勝てません
どんな些細な欠陥でも、本質に立ち返って見直しなさい
困難だからやるのだ。誰もやらないし、やれないから俺がやるのだ。そんな俺は阿呆かも知れないが、その阿呆がいなければ、世の中には新しいものは生まれないのだ。そこに人生の面白みがあり、また俺の人生の生き甲斐が、そこにあるのだ。出来なくて倒れたら、自分の力が足りないのだから潔く腹を切るのだ
我々日本人の誰かが自動車工業を確立しなければ、日本 のあらゆる民族産業が育ちません。それは別にトヨタでなくともいい。けれども現状のままでは、カナダがフォードのノックダウン生産(部品を輸入し組立だけを国内で行 う)に占領されて自動車工業など芽もないように....日本も同じ道をたどります。引いては日本の工業が全部アメリカの隷属下に入り、日本は永久にアメリカの経済的植民地になってしまいます
(佐吉翁の「余り深入りするな、早く本業の紡績に移れ」に対してのの返答)しかし技術者には一つの意地がある。やりかかったらそれを完成して見たいという意地である
言った通りにやれ、それでできなくても文句はいわぬ
できないという前に、まずやってみろ
手が油まみれになっているか
誰もあまりやらない、またやり難い事業をものにするところに人生の面白味がある
勿論、人のやったものをそのまま輸入する必要もありますが、何と云っても、苦心してそこまでもって行った者には尚それをより よく進歩させる力があります。人のものをそのまま受け継いだものには、楽をしてそれだけの知識を得ただけに、さらに進んで進歩させる力や迫力には欠けるものであります。日本の真の工業の独立をはからんとすれば、この迫力を養わなければなりません
どうせやるなら、世人の一番難しいという、大衆乗用車を作ってみようという立場からやりたかったのです