桂文枝の名言集
芸の体力というのは引き出しの多さであり、人生経験という貯金
桂文枝
人を傷つけるようなことはできるだけ言わない、あんまりエッチなことは言わない、悪い言葉は使わないようにすると、心に決めた
私が出逢った人たちの思い出、その人たちから学んだことを次の世代に伝えていく。それが生きている者の使命
一流の人ほど、下の人間に優しい
僕らが教えられることは教えますが、それを自分のものにして、それ以上のものを作り出せるかどうかは本人次第
人と同じことをやっていたのではダメですから、人と違うことを考えて、人の100倍くらい努力しないと
タレントとしてのテレビの仕事は「寄せる波があれば、必ず返す波がある」
いつまでも好調を保てるのか不確実なところがある
笑いにも品格が必要
よく落語は年齢がいくほ ど芸が枯れて、いい味が出るなんてことを言いますが、枯れた芸は枯れた芸
前向きでないと色気がなくなってしまう
芸人は明るく楽しくが大事
笑いは常に時代に寄り添っていなければ生まれません
反省しても後悔しない
学ぶと遊ぶを同時に一生懸命やって、それを仕事に取り込んでいかないと、芸人は長続きしない
生きていくということは、たくさんの死とも向き合うこと
自律神経失調症で苦しんだ十年間も私にとっては、貴重な体験、充電期間だった
いい時は驕らず、悪い時は腐らず
自分がイメージする「自分」と身体の実年齢に乖離が生じてきた(49歳時)
ダウンタウンは何かとんでもない発想をするんです。
我々なら、まず事実を積み重ねていって「分かる分かる」と共感を覚えてもらって、「誇張」へポーンと飛ぶんですけど、彼らはいきなりポーンと飛躍しよるわけです。
だからシュールなんです。
でもこういう笑いは長続きせえへんやろと思ってたら、シュールが日常化してくる時代になって、すごいなぁと思いました
落語というのは、やはり演者の人生が見えないと平板になってしまって、噺に奥行きが出ない
人気は「人」の「気」持ちです
運命には逆らえない。努力することで多少、運命を変えることができるかもしれないが、あとは吹く風任せである
これから僕がやることは一つ。次の若い人を育てるというのが僕の残された仕事(78歳時)
60歳になってようやく、自分に自信を持てるようになった
頭が柔軟な若いうちにどんどんネタを覚えて、自分で新しい笑いを作る。やればやるほど新しい笑いは発見できます
私が初めて談志師匠の存在を知ったのは大学生の頃。その時のネタは「野ざらし」。落語がカッコいい!衝撃的でした
これまでの芸人のイメージに当てはまらない芸人でもスターになれる