辻発彦の名言集
それぞれの名将たちは、それぞれの流儀、やり方を持っている
辻発彦
コツを掴むチャンスはどこに転がっているか分からない
(監督業は)孤独で苦しい決断の連続
当たり前のことを当たり前にやることの大切さ、難しさを教えてくれたのが森祇晶監督
打撃は「点」ではなく、あくまで「線)で戦える布陣が望ましい
長いシーズンを勝ち抜く為には先発、中継ぎ、抑えともに安定した投手陣がいることが絶対条件
できないことをできるようになるまで努力すればいい
一軍というヒリヒリするような戦いの場は選手を育ててくれる舞台でもある
一軍が勝つ為に二軍は存在している
一つの走塁が勝負を決することもある
一芸のスペシャリストを目指しながら、全体のスキルアップを図る。それが一軍への近道だ
強打者出身の監督は、やはり攻撃的な采配をするものだ
プロに入団してくる選手というのは、みんな、それなりの野球センスを身につけている。それを一軍レベルにまで磨くには、やはり練習しかない
選手は自分で努力して、勝手に成長する。コーチはその手伝いでしかない
プロというのは経験と記憶力がものをいう世界
(野村克也監督に)人生観、野球観に始まって、カウント別の投手心理や打者心理を叩き込まれた
踏ん張る側も挑む側も、ギリギリまで緊張感を高めている。そんな修羅場が選手を鍛える
本当に自立するというのは、監督の視線も気にならなくなるということだと思う
プロというのは、能力の評価に応じて年俸が支払われる個人事業主だ
プロ野球というのは、自分で気づき、自分で考えて主体的にプレーしない限り、メシを食ってはいけない競争社会
ベテランは若手選手の手本にならなければならないベテラン は若手選手の手本にならなければならない
前に出る攻撃的な守備をしようとすれば、ミスはつきもの
(采配を)好きなようにやってくれと言われると、逆にすごい責任を感じてしまうもの
落合監督というのはコーチにも相当な努力を求める人
一つのファインプレーが流れをガラリと変えることがある
私は広岡監督 に意志と信念の力、そしてプロ野球選手が身につけるべき「腹の据わった野球」を植え付けられた
勝って当たり前のチームの監督を務めるというのは、大変なプレッシャー
1点差のゲームほど面白い野球はない
選手にしてみれば、監督が自分の為に(判定に対して)抗議してくれるのは嬉しいもの
ヤクルトに入団した1年目のキャンプ初日から(野村監督に)ID野球のレクチャーを受けた
監督やコーチは自分の体験を通して「いいのではないだろうか」という情報を発信するだけであり、それをキャッチするのは選手の感性
基本さえできていれば、その質を高めていけばいい
もしも最初からぬるま湯に浸かっていたら、私はどんな野球人生を歩いていたか…
広岡監督は若手は競わせて育てた。目の前でライバルを褒め、奮い立たせた
プロ生活が終わったからといって人生が終わるわけではない
育てることを要求される二軍監督には我慢が求められる
晴れて入団してきた選手はみんな、金の卵
野球には流れがある